
2025年9月23日
U-13Tリーグ前期最終節、FC.VIGORE戦を行いました。
U-13公式戦の指揮を初めて執りました。全選手の特徴を完全に把握しているわけではありませんが、担当スタッフからの情報をしっかり入れ、試合に臨みました。現在、リーグ戦では上位陣とも互角に戦えており良い試合を繰り広げているものの、あと一歩のところで勝利を逃している状況です。しかし、この年代において重要なのは「勝つこと」だけではありません。
例えば、11人制の広いピッチで、選手たちがスペースをしっかり認知できるかどうかも重要な要素の1つです。この試合前のミーティングでは、nexoが重視する、攻撃面でのビルドアップとフィニッシュゾーン、守備面でのプレッシングとゴール前における原理原則について、長めに説明しました。勝った負けたも大切ですが、しっかり試合中に起こっていることを理解し、改善する能力を身につけることも重要だと考えています。
前半は、ゲーム内で発生している現象を観察しました。改善点は以下の3点でした。
・ビルドアップの場面で、簡単にボールを下げる選手が多い。
・フィニッシュゾーンで、サイドのワイドの選手のドリブルが少ない。
・中盤の守備ラインが低い。
これらの要因により、前半は一進一退の攻防が続きました。ハーフタイムでこれらの改善点を意識してプレーするよう選手たちを送り出しました。結果、後半は見事にうまくハマり、一方的な展開で試合を進めることができました。ほとんどの時間帯で相手陣地でプレーし、得点以外にも多くのチャンスを作り出すことができました。試合を通して、倍の得点が入ってもいいくらいのチャンスを作り出せていたことが大きな収穫でした。
それでも、まだ多くの改善点があると感じた試合でした。選手たちが、単に試合に勝ったから良かったというメンタリティーではなく、さらに向上を目指す意識を持てれば、もっと良いチームになれるでしょう。
このリーグで上位2チームに入ったのはT2の2チームでした。「惜しかった!」ではなく、「悔しい!」という気持ちを持って、後期のリーグ戦に臨んでほしいと願っています。
nexo tokyo fc vs FC.VIGORE
4(1-1/3-0)1
ゴール:
ナギト/アシスト:レント
ウミト
ウミト/アシスト:ソウスケ
タイキ
GK
ソラ(後地U12)
DF
タクミ(渋谷東部U12)
ハルヒロ(立会U12)
シュンタロウ(nexo U12)
シュン(ヴィトーリア目黒U12)
MF
リク(月光原町U12)
コウマ(PSG U12)
ナギト(エルフ品川)
FW
レント(nexo U12)
コウスケ(ボノスU12)
ヨウタ(KAZU U12)
HT in セイマ(nexo U12) out コウマ
HT inソウスケ(渋谷東部U12)outリク
HT inタイキ(立会U12)outコウスケ
HT inリュウノスケ(大一U12)outヨウタ
HT inユイト(池雪U12)outシュンタロウ
HT inヨウコウ(渋谷東部U12)outシュン
HT inウミト(城南U12)outナギト
51'inトモヒロ(大一U12)outレント
53'inイツキ(GENIO U12)outハルヒロ
タイキ
サイドからの再三の攻撃で相手陣深くへと切り込むことができ、チームの攻撃の起点として機能していた。
リク
序盤はポジショニングに課題が見られたが、試合途中で修正し、ゲームを組み立てることができていた。
担当:後藤
