
2025年7月19日
本日はU15とtfaとのTRMを行いました。tfaの皆様、交流いただきありがとうございました。
今日から夏休み突入。9月までのサマーブレイク期間中はリーグ戦が中断されますが、1ヶ月半しっかりチームを作り直す良い機会と捉えています。
本日の対戦相手はT2リーグ所属のtfa。チーム再建中の試みとして、今日はビルドアップ、プレッシング、フィニッシュゾーンにおけるシステム変更をして試合に臨みました。一見難しそうに聞こえますが、今のチームに最適な戦い方を見つけるための1つの方法だと考えています。
ハーフタイムにも選手たちとコミュニケーションを取り、この戦術のメリットとデメリットを共有しながら修正を加えました。型にはめるのではなく、選手たちがピッチで感じる感覚を尊重し、自らの判断を大切にしながらプレーできるようなアプローチを心がけています。

最初の2試合は内容も良く、手応えを感じるものでした。しかし、3試合目でメンバーを一部変更したところ、今年のチームの課題である修正力の低さが露呈してしまいました。これはリーグ戦でも常に浮上している課題であり、改善に向けて異なるアプローチを試みる必要があります。1、2試合目が良かっただけに、最後の試合で課題が浮き彫りになったことは悔やまれます。

それでも、試合後に良かった点と改善すべき点をチーム全体で共有できたことは収穫です。引き続き、歴代最高のチームを目指し、努力していきたいと思います。
本日も温かい応援、ありがとうございました。
nexo tokyo fc vs tfa
① 1-1
ゴール:
ケイU15/アシスト:ケンシンU14
② 0-1
③0-4
④0-4
オウリU14
1試合目のスタメンで起用。この試合で良いパフォーマンスを出そうとする意思を感じられたプレーをしていた。チャンスを掴みたいというエネルギーを感じた。
タクマU14
久々のTOPチーム招集。集中力が素晴らしく、できる事が増えていた。プレーの強度も上がっていた。今後の成長が楽しみなプレーをしていた。
エガワU14
2ndチームで良いプレーを見せていると聞きTOPチームに招集するものの、なかなかその力を発揮しきれない試合が続いていたが、今日の試合はこれまでとは一味違った。
明らかにできるプレーが増えており、これは普段2ndチームで指導しているコーチ陣と一緒に選手自身が毎週末の試合で積み重ねてきた努力の成果だと強く感じた。この調子で成長を続ければ、TOPチーム定着もそう遠くない予感がする、そんなプレーだった。
担当:後藤
