top of page

U14 TRM vs ボンフィンFC豊島

2025年5月25日

本日はU14とボンフィンFC豊島とのTRMを行いました。ボンフィンFC豊島の皆様、午前中のU13に続き、鍛えていただきありがとうございました。


今回のTRMは久しぶりの試合ということもあり、選手たちは楽しんでプレーしていました。練習での個々のパフォーマンスは確実に向上しているとコーチ陣から聞いており期待していましたが、3週間ぶりの試合で試合勘が懸念されました。しかし、試合開始からコーチングや強度の面で相手としっかり戦えており、成長を感じました。今回のテーマとして、自分自身のできることとできないことを再確認することを掲げました。


試合の入り方は本当に良くなりました。高い集中力と強度を維持して30分間プレーできており、ピンチもほとんどなく、勝利できる試合が増えている印象です。しかし、体力が低下してくると、他人任せになり、1x1の対応が甘くなる場面が見られました。


今回の試合の最大の課題は、攻守の切り替えが徹底できていなかった点です。攻撃の回数やバリエーションが増え、良いプレーも多く見られましたが、その反面、切り替えが遅れたことで失点する場面もありました。今後は、そのようなもったいない部分をなくしていけるように取り組んでいきたいと思います。


本日もたくさんの応援ありがとうございました。


nexo tokyo fc vs ボンフィンFC豊島


①1-0

ゴール:

ヒロトU14/アシスト:エガワU14


② 1-1 

ゴール:

フルカワU14


③0-2

 

④2-1

ゴール:

エガワU14 

ヒロトU14/アシスト:レイヤU14


リュウノスケU14

攻撃時には、常に守備への備えをコーチングすることで、リスク管理もできていた。


アイザワU14

まだポジションにおける動き方には課題が見られたものの、守備においてはボールを上手く回収して、攻撃に繋げることができていた。


担当:神澤

bottom of page