
2025年5月11日
本日はTリーグ4戦目を行いました。
上位陣との対決が続く中、4戦目も昨年のU14クラブユースサッカー選手権で3次リーグに進出した強豪のRaffle瑞穂との対戦になりました。
対戦済みのFRIENDLY、BLANCO八王子はU15クラブユースサッカー選手権の関東大会代表決定戦に臨んでいるチーム。改めて厳しいグループに入ったなと痛感しています。笑
それでも、選手たちの成長を考えると良いグループに入りました。
前半の立ち上がりはプレッシングが上手く機能せず、相手にペースを握られる展開となりましたが、ベンチから修正ポイントを伝え、選手の配置を変更したことによりペースを戻しはじめます。しかしなかなかフィニッシュまで至らず、0-0で前半を終えました。
ハーフタイムに前半の修正ポイントを確認し、後半へ。良い形で攻める場面が増え、nexoペースで試合を進めますが、なかなかゴールまで奪えず0-0のまま試合終了。後半は多くのチャンスを作りながらも最後の牙城を崩せず、勝ち点1を分け合う試合となりました。

失点0で終えられたことは良かったですが、ゴール前の崩しに課題を残しました。
相手のDFに対して、能力で剥がせないときの工夫を考える必要がありますね。
後半は良い展開が続いたので、最後のところのコミュニケーションをしっかり選手間でしてもらいたいと思います。
本日もたくさんの応援ありがとうございました。

nexo tokyo fc vs Raffle瑞穂FC
0(0-0/0-0)0
GK
中村レイU14(開桜FC U12)
DF
ソウジU15(nexo tokyo U12)
メブキU15(United FC 城南 U12)
ケイタU14(TDFC U12)
ライトU14(United FC 城南 U12)
MF
ヒロトU15(開桜FC U12)
タクミU15(立会DFC U12)
ケンシンU14(開桜FC U12)
FW
ケイU15(所属なし)
ユイトU15(United FC 城南U12)
ハヤトU15(FC PGS U12)

HT ソウU14(開桜FC U12) in
ハヤトU15 out
46’ ハルキU14(開桜FC U12) in
ケイU15 out
ユイトU15
良い動き出しから攻撃の起点になっていた。またプレッシングでひっかけたり、1x1で仕掛ける場面が多く、攻撃の中心となっていた。

ソウジU15
声の量が増え、集中して70分プレーしていた。1x1の対応やビルドアップでの改善すべき点はあるが、リーダーシップを取ろうという姿勢が見られた。

担当:後藤