2024年12月8日
本日はU-13サッカーリーグ後期第5節、湾岸 LOCALS FC戦を行いました。
当日に体調不良になってしまった選手がいたり、本来ゴールキーパーの選手がフィールドプレイヤー登録だったりと普段とは違う状況で、不安が多い試合となりました。
今回の試合の目標は「球際で勝つ」を掲げました。
前半は、相手にボールを持たれる時間が多く、シュートまで繋げられてしまう場面もあり球際の弱さが目立ちました。前半ラストのコーナーキックから先制点を決め、いい終わり方ができました。ゴールキーパー、センターバックの活躍もあり前半は無失点で終わりました。
ハーフタイムに球際の部分を伝え、後半に臨みました。その結果、選手たちの気持ちも入りショートカウンターの場面もあり、いい流れで試合を進めることができていましたが、最後のフィニッシュの質が足りずなかなか追加点を奪うことができませんでした。
後半15分、ペナルティーエリアでのハンドでPKを与えてしまい失点。そこから焦りからかトラップ、パスの質が落ちてしまい、そのまま1-1で試合を終えました。
今回の試合での課題である「球際の部分からのフィニッシュの質」この部分の精度を上げるべく、日々の練習に取り組んでいきましょう!
本日も遠方のところ、温かい応援ありがとうございました。
nexo tokyo fc vs 湾岸 LOCALS FC
1(1-0/0-1)1
ソウU13/アシスト:ライトU13
GK
リョウU13(FC戸越 U12)
DF
ハルU13(FC PGS U12)
ライトU13(United FC城南 U12)
ケイタU13(TDFC U12)
ワタルU13(開桜FC U12)
MF
タクマU13(大一ファイターズ U12)
ケンシンU13(開桜FC U12)
オウリU13(渋谷東部JFC U12)
FW
ソウU13(開桜FC U12)
イサカトウワU13(スポーカル六本木 U12)
コウセイU13(開桜FC U12)
コウセイU13
前半から守備の強度が高く、前線から良いプレスができていた。
中盤での球際の強さが目立っていた。何度かファールになってしまっていたが、戦う姿勢が見えた。
担当:小倉