top of page

U13 TRM vs ROSSO SC

2024年12月7日

本日はROSSO SCとU13のTRMを行いました。


 今回は登校日が重なったこともあり、少人数で20分×6本の練習試合を行いました。相手には倍近くの選手がおり、体力的にもかなりきつい試合になったと思います。冬の寒さに負けないように今日もたくさん体を動かしてから試合に挑みました。いつもとは少し違うアップも取り入れました。体の動かし方として自分に効果があったものは日々の練習、試合のルーティンとして取り入れてほしいと思います。


 試合では、いいアップができたおかげか、選手のインテンシティはとても高く、最後までレベルの高いサッカーができたと思います。ただ、結果は3本目までは0-0が続き、得点力に苦しむ内容になりました。


4本目からは、フォーメーションを変え、普段はあまりさせたことのないポジションで試合を行いました。すると、さらに選手たちの動きは良くなり得点も奪うことができ、4、5本目は勝利することができました。公式戦の前日にすることではなかったのかもしれませんが、選手個人個人のサッカー脳を開花させるための経験値UPに少しでも繋がったらなと思います。指導者側の私からしても、選手の新たな能力発掘に繋がるとても貴重な時間になりました。



今回もU13の選手の良さを改めて体感した日になりました。急なポジションの変更、あまりやったことのないポジションでの起用にも、選手たちは快く引き受けてくれました。負傷や試合展開、同じポジションの選手が多い、といったその時々の状況に応じ、このような現象はよく起こります。そんな場面をネガティブにとらえず、前向きに行動できるところはU13の選手の強みの1つだと思います。また、熱くなって選手同士プレーが荒くなりやり合う場面が多く見られました。あまり良くないことですが、公式戦・練習試合に関係なく、強い気持ちをもってプレーしている選手が多く私としては少し嬉しかったです。


 5-6本目にかけては今回もプレーの雑さが目立ちました。少しでもこの時間が短くなるようにトレーニングから意識していきましょう。しかし、この少人数のメンバーでよく戦い抜いたと思います。お疲れ様でした!


本日もたくさんの応援ありがとうございました。


***今回はよかった選手が多く、MVP、MIP選びにとても悩みました...



タクマU13


ボランチ、センターバックで起用。守備の強度が確実に上がってきているのが感じられ、特にセンターバック時の、ロングパスの精度の高さが多く見られ、攻撃の起点になっていた。


ケンシンU13


中盤、トップ下で起用。視野が広く相手を散らすようなパスができていた。彼にしかできないようなドリブル突破からのゴールは素晴らしかった。


担当:秋葉

bottom of page