2024年3月28日
前日2日目の夜、ホテルのミーティングルームを借りてチームミーティングを行いました。この2日間のプレーに関する評価を各個人に行いました。選手と長時間一緒にいる機会はなかなかないので、あらゆる方法を使って選手とコミュニケーションを取っています。
本日の試合は、これまでの合宿2日間のパフォーマンスをみてメンバーを選考しました。
1試合目は、強度の高いプレーができていて試合自体は面白かったですが、課題の決定力はまだまだ。それでも選手の意欲を感じる事ができたので、nexoの選手らしく焦らず成長していってくれたらと思います。
今回の合宿では、全体的に守備の強度が上がるとプレーにリズムが生まれ、攻撃のリズムが上がる傾向にありました。逆に言えば、攻撃からのリズムが主体的にできていなかったのが課題ですね。まだnexoでは守攻の切り替えの部分の約束事を決めきれていないので、各個人の判断を任せている分、プレー判断に時間がかかっているように見えました。この辺りはGWぐらいまでにトレーニングで落とし込めたらなと思います。
2試合目は相手の強度も上がり、より判断、ポジションの正確性が求められた試合になりましたが、その部分で不安がある選手が少しブレーキになってしまいました。それでも後半の半ばまで良いプレーも多くチャンスも沢山ありましたが、最後はプレーが少し雑になってしまい失点。
攻められていても我慢ができるチームになってほしいですね。
nexoがチームとして、良いプレーをし良い結果を残すためには、チーム全員が攻撃、守備両方で連動して機能しなければなりません。
今回の合宿ではいつもと違うメンバー構成で行ったため、チグハグさがでて機能しない部分がありました。
合宿は、結果が目的ではありません。今回、26名全員がAチームに絡みました。そこでできた部分、できなかった部分を体験して自分自身で感じる事が大切です。この経験を次からの試合、トレーニングで活かしてもらいたいと思います。
2日目の夜はチームミーティングに加え、新U15の選手たちと進路についての個別面談も行う事ができました。自分の考えを自分の口で説明する事が大切です。今回の面談が自身の今後について考えるキッカケになればなと思ってます。
保護者の皆様、今回も快く遠征に送り出していただきありがとうございました。選手たちはきっと成長して帰っていると思います。笑
また運営の杉並ソシオ様、前回の夏の菅平遠征に続き、素晴らしい大会運営ありがとうございました。
【1試合目】60分ゲーム
vsDESPINA(富山)
○3-0
ゴール:
ヨウ/アシスト:ソウマ
タイセイ/アシスト:ソウマ
レンジ/アシスト:ソウ
【2試合目】60分ゲーム
vsスポルティフ秋田(秋田)
●2-4
ゴール:
ヨウ/アシスト:シン
シン/アシスト:ヨウタ
【3試合目】60分TRM
vsスポルティフ秋田(秋田)
○5-0
ゴール:
ユイト/アシスト:ハヤト
トウマ/アシスト:ユイト
ハヤト/アシスト:トウマ
アサイ
アサイ/アシスト:レンジ